天神祭 陸渡御(りくとぎょ)
天神祭では、船渡御(ふなとぎょ)と奉納花火がよく知られてますが、天満宮から船渡御の乗船場までの約3キロを約3000人の行列が行進する陸渡御もメインイベントの一つです。
この陸渡御が弊社の事務所が入っているビルの前を通りますv( ̄ー ̄)v
なので、すこし紹介。。
陸渡御の先頭をいく『催太鼓』
赤い布が垂れ下がる帽子をかぶった六人の「願人(がんじ)」が、大阪市の無形文化財に指定された「からうす」と呼ばれる豪快な技で太鼓を打ちます。
そして、日本神話に登場する神 『猿田彦(サルタヒコ)』 街中を本物の馬が歩きます(驚)馬だけじゃないです。牛も歩きます(笑)
そしてすごいことに、 龍も歩きます !?