配筋検査
複雑に組まれた鉄筋は『 貴志川の住宅 』の基礎配筋。
先日、配筋検査に行ってきました。 特に問題も無くOKでした。
午後からは1回目のコンクリート打設。
鉄筋は一気に組上げましたが、今回のコンクリートは底盤面だけを打ちます。
そして、乾燥を待ってから立ち上がりを打つ2段階で行います。
鉄筋の下にひいてある四角い物は鉄筋のかぶり厚さを確保するスペーサーで 通称サイコロと呼ばれてます。
今回 杉の化粧型枠を一部で使うのでモックアップを作りました。
杉材の仕上げによって、コンクリートに写る表情が変わるので、いろいろな仕上げ試してます。
[関連するサイト]
一級建築士事務所 松浪光倫建築計画室
[関連するエントリー]
貴志川の住宅